イラストレシピ タイのお土産でお料理しよう!ヤムプラークプラポン

この記事からの引き続きで、イラストレシピシリーズの第二弾です。

タイの鯖/イワシ缶詰は全部トマト味

たくさんのメーカーから出てる缶詰のデザイン、色々あって素敵なんです。

タイのお土産でお料理ができるレシピの第二弾です!

これがタイで売ってる青魚(鯖とかイワシ)の缶詰なんですが、全部トマト味です。全部ですよ!!
バリエーションとして、唐辛子味のもあったりしますが基本的にはトマト味ベースで、塩味のみの水煮とかみかけません。
そして、ものすごい種類があるんです。スーパーの売り場の上から下まで、3スパンくらい。
で、全部トマト味なんです・・・(くどい)
なんでなんですか?だれか理由を教えてください。
でもトマト味がついてるのでとても便利なんです。
日本人ならこのままパスタソースにしたり、チーズ焼きにしたりイタリアン的な使い方ができるので結構重宝します。
が、タイの人は野菜とハーブと和えてサラダのようなヤムにして食べるようです。

この缶詰、めっちゃ安いんです・・・

だいたい日本円で40〜70円くらいで買えるタイの家庭の必需品!
(といっても、左のアヤムのはマレーシア産みたいです)
でもこれ、日本で買うと、おしゃれな輸入食材店で300~400円くらいします!!
なのでちょうど、お土産によいですね。笑

ヤムとは「混ぜる」とか「あえる」という意味だそう

ヤムウンセンのヤムもそうです、混ぜてサラダみたいにしてあるものは全般ヤムみたいです。
ヤム専門店もあるんですよ。
この写真はサムットプラカーンのヤム専門店で食べた牡蠣のヤム。
牡蠣とハーブに野菜にナッツと、いろんな香り、味、食感のものが混然となってすごく美味しいんです!

ヤム専門店で食べた牡蠣のヤム

ヤム(あえる)プラークプラポン(魚の缶詰)

タイの料理名は、こんなかんじで「料理法+材料」がパターンです。
で、このトマト鯖缶はたいていこんなヤムにして食べるようです。
これは日本で作りやすく書いてます。
本当は「あったら」と書いてるハーブ類、なかでもレモングラスは必須のお料理みたいです。
みたいです・・・ばっかり書いてますが、実はこのお料理、本場のタイでは食べた事がありません!!笑
なんせ、家庭料理のようなので、お店ではみかけた事がないんですよ。
でも、この缶詰とこのレシピ、もらったらちょっと嬉しいですよね!笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です